片付けお役立ちコラム
片付けに関するお役立ち情報を更新いたします。
引越し日は刻一刻と迫るのに、目の前の荷物の山を前に、ただただ途方に暮れてしまう…。
「何から手をつければいいか分からない」
「捨てる・捨てないの判断ができない」
「正直、片付けがめんどくさい…」
その気持ち、非常によく分かります。
そして、引越しの片付けが進まないのは、あなたが怠け者だからではありません。
正しい手順と少しのコツを知らないだけなのです。
この記事では、そんなあなたの救世主となる、プロ直伝の片付け術を徹底解説します。
目次
まず、あなたがなぜ動けなくなっているのか、その原因を探りましょう。
原因が分かれば、対策も見えてきます。
現代の生活では、誰もが意識せずとも、モノは増え続けます。
いざ片付けを始めると、自分が思っていた以上のモノの量に圧倒され、「これを全部仕分けなければいけないのか…」と、始める前から心が折れてしまうのです。
また、明らかにゴミが多いと判断される場合は以下の記事をご参照ください。
【引越しゴミの大量処分】間に合わない時の捨て方と費用相場|即日対応も解説
広大な砂漠の真ん中で、地図もコンパスもなく「さあ、進め」と言われているようなもの。
しかしながら、ゴールまでの道筋が見えないと、最初の一歩すら踏み出せません。
「何から手をつければいいか分からない」というのは、当然の感覚です。
片付けは、一つひとつのモノに対して「いる・いらない」という決断を繰り返す作業です。
そして、人間の脳は、決断するたびにエネルギーを消耗します。
これが「決断疲れ」です。片付けが進まないのは、この精神的な疲労が大きな原因となっています。
「何から」「どの順番で」進めればいいか、プロが実践する最も効率的な手順をご紹介します。
このステップで進められれば、もう迷うことはありません。
思い出の品や洋服から手をつけるのはNGです。
まずは、誰が見ても明らかなゴミ(空のペットボトル、古いレシート、賞味期限切れの食品など)を大きなゴミ袋に集めることだけに集中しましょう。
これだけで部屋のスペースが広がり、「自分にもできた!」という最初の達成感を得ることが、次への推進力になります。
部屋全体を一度にやろうとすると、必ず挫折します。
そこで、「今日は玄関だけ」「明日は洗面所だけ」と、エリアを細かく区切って攻略していきましょう。
普段あまり使わない部屋や、小さなスペースから始めるのがおすすめです。
エリアを決めたら、その場所にあるモノを、一度全部「出す」ことが重要です。
次に、それを「必要」「不要」「保留」の3つに「分ける」。
そして、最後に「不要」なものを家の中から「減らす(捨てる、売る)」。
この順番を徹底してください。
「減らす」作業が終わって初めて、残った「必要」なものをダンボールに詰めていきます。
この順番を守ることで、「不要なモノを新居に運び込む」という最大の手間と無駄を省くことができます。
最もシンプルで強力なルールです。
実は、「いつか使うかも」の「いつか」は、ほとんどの場合やってきません。
この1年間、一度も手に取らなかったものは、今のあなたには必要ないモノです。
世界的な片付けコンサルタント、近藤麻理恵さんが提唱する方法です。
一つひとつ手に取り、「これを見て、心がときめくか?」と自問します。
ときめかないモノは、感謝して手放しましょう。
手紙や子供の絵など、どうしても捨てられない思い出の品は、スマートフォンで写真に撮ってデータ化しましょう。
「モノ」として手放しても、「思い出」は手元に残すことができます。
どうしても判断に迷うモノは、「保留箱」を一つだけ作り、そこに入れておきます。
そして、全ての片付けが終わった後や、引越し後にもう一度見直して、冷静に判断しましょう。
余裕を持って、美しい新生活を迎えるためには、1ヶ月前から少しずつ始めるのが理想的です。
特に、不用品の処分や買取依頼には時間がかかる場合があるため、早めのスタートが鍵となります。
間取り | 荷物量 | 目安日数 |
1K/1R | 少なめ | 3〜5日 |
1LDK | 普通 | 5〜7日 |
2LDK | 多め | 7〜10日 |
平日は忙しい、という方は、2週間(週末2回)で終わらせる計画を立てましょう。
・1週目の週末:「捨てる」作業に全集中。家中の不用品を分別し、処分方法を手配する。
・2週目の週末:「荷造り」に全集中。残った必要なモノをひたすら箱詰めする。
好きな音楽を大音量でかけ、まずは15分だけとタイマーをセット。
15分経ったら、好きなお菓子を食べる。このように、ゲーム感覚で小さな目標とご褒美を設定すると、面倒な作業も乗り越えやすくなります。
片付けを始める前に、部屋の写真を撮っておきましょう。
そして、少しでも片付いたら、同じ角度から写真を撮って見比べます。
目に見える変化が、次への大きなモチベーションに繋がります。
「今週末、絶対に片付ける!」とSNSや友人に宣言してしまいましょう。
良い意味で自分を追い込み、やらざるを得ない状況を作るのも有効な手段です。
自分一人では何日もかかる作業が、プロならわずか数時間〜1日で完了します。
時間と労力を買う、最も確実な方法です。
面倒な「捨てる・捨てない」の判断も、プロがサポート。
「分別」や「梱包」といった面倒な作業も全て任せられます。
価値のある不用品を買い取ってもらうことで、作業費用と相殺し、負担を減らすことができます。
間取り | 費用相場(買取なしの場合) |
1K/1R | 30,000円〜 |
1LDK/2DK | 70,000円〜 |
2LDK/3DK | 120,000円〜 |
「業者に依頼したいけど、どこに頼めばいいの?」という段階で悩む人は非常に多いです。
悪質な業者に当たってしまうと、高額請求や不法投棄などのトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
ここでは、安心して任せられる業者を選ぶための3つのチェックポイントを解説します。
まず必ず確認すべきなのが「許可証」です。
古物商許可:リサイクルや買取をするために必要な資格。
遺品整理士:高額な遺品整理にも対応可能な知識、モラルを有していることを証明する資格。
これらの許可を持っていない業者は「違法業者」の可能性があります。
例えば、不法投棄や、不正な買取の温床になるケースがあります。
依頼前にホームページや見積書で確認しましょう。
信頼できる業者は「事前見積もり」を徹底しています。
「トラックに積み放題」などのプランでも、処分費用や人件費が含まれているかを必ず確認。
「当日になって料金が倍になった」というトラブルを避けるため、追加料金の有無も確認しましょう。
不安な場合は「見積書にすべての金額を明記してください」と依頼すると安心です。
実際のトラブル例:(70歳代 男性)
ネットで「1.5トントラックに詰め放題3万9800円」という広告を見て、不用品の回収を申し込んだ。
作業当日、詰め込み後に事業者から領収書へのサインを求められ、金額を確認すると約65万円だった。
不用品を運び出してもらわないと困るので、やむを得ずサインをしたが、作業前に金額について説明は受けておらず、支払いたくない。
出典:国民生活センター|ネット広告で見た不用品回収 10倍以上の料金に
利用者の声やGoogleマップの口コミは、業者選びの大きな判断材料です。
特に女性の一人暮らしや、家族が立ち会えないケースでは、「女性スタッフが対応可能か」「スタッフの身だしなみや言葉遣いは丁寧か」も重要なポイントです。
信頼できる業者ほど、地域での実績や口コミ評価が豊富ですので、必ずチェックしてみましょう。
また、作業中の立ち合い不要のサービスを利用するのも手です。
不用品回収業者の詳細な説明は、以下の記事をご参照ください。
【石川県・金沢市】不用品回収業者|口コミ・評判と優良業者の見分け方
県内の引っ越し片付けにおいて、多くのお客様から選ばれているのが「片付けせいり堂」です。
私たちはただモノを片付けるだけではなく、お客様の気持ちに寄り添い、新生活のスタートをサポートする伴走者でありたいと考えています。
「捨てるかどうか迷う…」
「思い出があって手放せない…」
そんな気持ちは自然なことです。
片付けせいり堂では、お客様と一緒に仕分けを行い、「無理に捨てさせない」スタイルで片付けを進めます。
過去を否定せず、未来に必要なものだけを選び取る作業をサポートします。
不用品をただ処分するのではなく、価値ある品はその場で査定・買取します。
これにより、処分費用を大幅に減らし、場合によっては作業費が実質無料になることもあります。
財布にも環境にも優しい方法です。
買取で作業料が大幅に下がった事例がいくつもあります。
一人では搬出が難しいベッドやテーブルの家具、粗大ゴミとしては処分できない冷蔵庫なども回収いたします。
もちろん状態の良いものであれば、買取いたします。
大きいもの、重いものを持つことによる、ケガや建物を傷つけるリスクを回避できます。
また、粗大ゴミの処分には様々な手間と時間がかかるため、タイパにも優れます。
石川県の粗大ゴミ処分方法は以下のページをご参照ください。
白山市の粗大ゴミ【2025年】持ち込み・回収日・料金とお得な処分術
小松市の粗大ゴミ処分【2025年】持ち込み・回収の料金と申込、お得な方法
「退去日まであと数日しかない!」そんな緊急事態にも対応可能です。
石川県内であれば、最短即日での回収・片付けを行い、新生活に間に合うよう全力でサポートします。
退去まで掃除が間に合うかわからない、そんな方は以下の記事をご参照ください。
A.はい、ご安心ください。
私たちはあらゆる状態のお部屋を片付けてきたプロです。どんな状態でも、気兼ねなくご相談ください。
A.はい、秘密厳守を徹底しております。
社名の入っていない車両で伺うなど、プライバシーには最大限配慮いたします。
A.はい、概算ですがご提示することは可能です。
ホームページ上にも目安となる金額を掲載しておりますので、そちらも合わせてご覧ください。
なお、本契約を結ぶ前には、必ず現地無料お見積りをご利用いただいております。
片付けせいり堂の目安料金は以下のページをご参照ください。
その他、よくあるご質問は以下のページをご参照ください。
引越しの片付けが進まないのは、決してあなたのせいではありません。
それは、正しい「手順」と「コツ」を知らなかっただけ。
この記事で紹介した手順で、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。
そして、もし「一人では無理だ」と感じたら、いつでも私たちプロを頼ってください。
大切なのは、進まない自分を責めることではなく、新しい生活へ向けて、賢く行動することです。